
6月10日、好天に恵まれた中、岡山~津山~中国勝山を、「地酒列車」が運転されました。
「御膳酒」、「大正の鶴」、「作州武蔵」等、9種類の地酒を味わいながら、沿線の山々の緑、田植えの終わった田園、そして、途中の福渡、津山、そして目的地の勝山でのおもてなしに楽しい一日を過ごされ、18:50無事岡山駅に。今回も乗車されたtwitter name「サンライズ琴平さん」、列車を追いかけた岡本さん、そして、福渡での森田岡山市議の写真で振り返ってみましょう。
岡山駅は、5番線。“くまなく”のお見送りで100人弱の乗客を乗せ、9:22に出発。DCオープニング号のスジでまずは、津山に向かいます。
18:50 無事帰着です。
くまなくに見送られ出発
野々口~牧山を行く(復路)
玉柏へ入る列車(復路)
福渡駅3番線に入線し、定期列車の交換をやり過ごす、約30分間たけべおこしの皆さんで、おもてなしが行われました。詳しくは「建部新聞」へ
弓削駅を出る列車(復路)
佐良山~亀甲を行く列車(復路)
福渡3番線に入線(復路)
津山では、往路は姫新線の上り列車の到着を待ち発車。復路は津山線の列車到着を待ち発車。津山でもホームでおもてなし。
笑顔でお出迎え
津山名物「干し肉」。美味い!
酒の肴がずらり、財布の紐も緩む
美作千代~坪井
坪井駅
中国勝山二到着後、乗客は、駅前の歓迎餅つき、暖簾の街並み散策蔵元での試飲もあったのでしょう。列車は、新見回送し折り返し
無事、到着
旭川橋梁を渡り、発車7分前に入線
新庄村の歓迎餅つき
横断幕を持ってのお見送り
津山からの1863Dが到着し発車

今回の車内売店は、お酒がズラリと

お手製のテーブルで、豪華なお弁当レストラン列車に!!