姫新線の部屋
2018/10/7訂補
2018/10/21訂補
【姫新線は、大正12年の津山~美作追分の開業に始まる「作備線」が昭和5年の勝山~岩山間の開業により全通。一方姫路からは、昭和5年の姫路~余部開業に始まる「姫津鉄道」が変遷を辿りながら東西から延伸。昭和11年佐用~江見が開通し「姫津線」が全通し、「姫新線」が誕生しました。昭和30~40年代には、短絡線の特長を活かし急行列車が(岡山県北・鳥取~京阪神間)往来しました。昭和50年代に入り、中国道の開通で高速バスが走り出すと、そちらに移動手段はシフト。現在は、地域輸送を担っています。
美作千代(みまさかせんだい)駅
美作江見駅
イベント列車編
🔲姫新線80周年記念号
🔲雛まつり列車
🔲地酒列車
他に、岡山グルメ列車等も、姫新線内を運行されました
2016年10月10日に運行された列車。様子はこちらから
topics
(この記事は2018/11のものです)