8月31日、岡山・津山間(上りのみ)でノスタルジー車両(キハ47×2)で「岡山フルーツ列車」が運転されました。クラブツーリズム主催の東海・近畿発着のツアーで、県北へツアー客を送る団体臨時列車でした。津山到着後は、折り返し回送列車として、岡山へ戻りました。
列車には、ヘッドマークが掲出され、前方はクラブツーリズムのロゴ入り、後方は、桃の形状をした「岡山果実時間」(岡山漫遊ノスタルジーの時のもの)でした。撮影:岡本さん(岡山)
臨9981D(岡山13:20⇒法界院13:25/32⇒玉柏13:38/45⇒金川 13:59/14:15⇒亀甲14:46/50⇒津山15:02)
回9980D(津山15:34⇒弓削 15:53/15:58⇒建部16:14/16:20⇒野々口16:35/1658⇒玉柏17:10/17:22⇒法界院17:30/17:43⇒岡山17:47)※ダイヤは鉄道ダイヤ情報等を参照
13:38/45
交換の為、副本線側に入る列車
停車中の列車 先頭(津山方)
停車中の列車 後方(岡山方)
玉柏を出て牧山へ向かう列車
同じ場所での
後追い
13:59/14:15
金川駅前の「桃ジュースの蛇口」画像一部修正しております。
金川~建部を行く列車
返却回送は、途中迄は、「運転区入区体験」等の臨時列車と同じダイヤでスタート。臨時列車は、建部で見学時間をとりその間に、後続の3941Dに抜かれますが、今回は、野々口迄進んで退避します。その後も夕方の時間帯で、玉柏、法界院で交換し、先の臨時列車と同じ17:47岡山着となりました。
該当列車時間帯の津山線ダイヤグラム予想(参考資料)青色点線が該当列車
列車交換箇所
◆列車走行編ギャラリー
この8月には、津山線には、「岡山漫遊号」とこの列車の2本の団体臨時列車が走りました。ノスタルジーの車両は、7月末にも伯備線で団臨で走り、大活躍でした。秋の臨時列車では、「スローライフ」しか、公表されていませんが、他にも団臨が走ることを期待したいと思います。