津山線と沿線の話題を!

津山線とは:県都岡山と県北の中心都市津山を結ぶ、非電化、単線、58.7kmのJR西日本の地方交通線で、自動閉塞(特殊:駅間1閉塞)で最高速度は95km。SRC※。2016年度の輸送密度は3623人/日(JR西日本「データで見るJR西日本2017」から)、Line Colorは■(山吹色)。
※Small scale Route Control:信号や分岐器を自動操作する単線区間に用いられるシステム。津山線は2020年度更新予定
明治25年の「鉄道敷設法」により、姫路~鳥取~米子線、倉敷~米子線の共に、敷設が検討されたが、官設は果たせず、明治31年に中国鉄道(現在の中鉄バス)により中国地方2番目の鉄道として開通、2018年に120周年を迎える。資金調達は、山陽鉄道と異なり、財閥中心でなく、県外は大阪を中心に、県内は沿線各地からも多くの個人応募があり、鉄道敷設への期待の大きさが伺われた。
昭和19年国有化。昭和62年JR西日本に継承。新幹線岡山延伸により、陰陽連絡線の一翼を担うも、智頭急行の開通によりその役目を終え、現在は岡山~津山の都市間連絡、両市への通勤・通学輸送を担っている。
津山まなびの鉄道館開設、観光列車「ノスタルジー」投入を契機に、県北の利用客の流動を高めていくことが求められ、津山線はその役割を担う。
津山線(鉄道)関連の話題
12月14日~16日に、枕木コンクリート化工事の為亀甲~津山で概ね9路~16時の列車が運休し、バスの代行輸送が実施されました。こちらから
JR西のニュースリリースはこちらから
代行バスダイヤはこちら(11/11公表)
2020-12 訂補
「データで見るJR西日本2020」の路線(区間別)の輸送密度 (近隣路線とグラフ化)
津山線は、岡山都市圏に乗り入れる路線として混雑率データが国土交通省の統計で公表されます。7:20~8:20の福渡➡岡山で定員784に対し593人を輸送し76%の混雑率です。
2020-10 訂補
鉄道展示・体験施設の紹介
みまさかのことならなら、話題豊富な さんへ
〇4月2日~6月26日の土日に「みまさかノスタルジー」一日2往復が運行されました。
◇吉備の國漫遊ノスタルジー。日帰りコースは。4/29、1泊2日コースは5/27,28運転されました。
☆入区体験臨時みまさかノスタルジーが6月24日運転されました。
🔳姫新線開業80周年記念号が10月10日運転されました。
🔳因美線で、11月12、13日「28秋のみまさかスローライフ列車」が運転されました
▢冬のノスタルジートレイン、「津山運転区入区体験号」、「岡山漫遊号」が運転されました。
🔶春のノスタルジートレイン、「雛まつり列車」、「津山夜桜列車」が運転されました。
🔷春の「みまさかスローライフ列車」が運転されました。
🔶「美作国地酒列車」が運転されました。
🔷夏臨「入区体験列車」が運転されました。
🔶秋臨「岡山ノスタルジー」が運転されました。